![]() |
||||||||
■ドライバッテリー ![]() ![]() ![]() ドライバッテリーと呼ばれるのは、電解液が満たされた湿式バッテリーに対して対比的に表現されているのでしょう。しかしながら、実際ドライバッテリー内部にはもちろん少量の希硫酸が入っています。 ※特殊マットに希硫酸を染み込ませて、電極板とドッキングさせて密着密封してあります。 オプティマバッテリーの場合、電極板と特殊マットを丸めて格納してあります。あたかもバームクーヘンに類似したような構造です。 ■ドライバッテリーのメリット
Ex : ドライバッテリー OPTIMA(オプティマ・レッドトップ、イエロートップ、ブルートップ)、ODYSSEY(オデッセイ)、RED TOP(レッドトップ)、HYPER ENERGY(ハイパーエナジー)、POMEC(ポメック) ![]() ドライバッテリーは構造上の理由から、物理的な耐久性が高く補償走行距離も長い傾向があります。しかし、実際には2〜3年程度で交換されているケースもあります。この原因として、
また、電動車椅子等にドライバッテリー(EBタイプ)を搭載しても深放電の繰り返しです。いくらドライタイプの高性能バッテリーでも、サルフェーションの影響を受けてしまいます。 |
||||||||
|
||||||||
Go Back サルフェーション バッテリー再生延命器-ナノパルサーTOP > サルフェーション問題 > ドライバッテリー ![]() Copyright (C) High Grove, Inc. All Rights Reserved. |